筆者はとうとう1万の指揮勲章がたまったので鳴海弦を解放しました。
しかしさすがに解放したてではまだ弱いので鳴海弦を集中して育成することにしました。
その時の筆者の育成法はこのようにしました。
キャラの育成方法
出撃準備で保科宗四郎と鳴海弦以外のキャラを待機中にする。

出撃したキャラの人数で得られるランク経験値が分割されるため出撃するキャラは最小限にとどめたいです。
保科宗四郎が一番移動速度が速いかつ鳴海弦と並んで育成を進めたいキャラなのでこの2人だけしか出撃させないことで2人の育成を進めます。
一般隊員:基本銃と一般退院:刀は固定編成なので待機中にできないのですが意外と出ません。
近接速度支援をガンガン開放する。

とにかく周回速度を上げるためです。
1周で1レベル解放できるだけの指揮勲章が得られますので周回ごとに移動速度が速くなっていきます。
後々1500kmを目指すうえでも移動速度を上げておくと精神的にも快適になると思うので優先的に上げておきたいです。
一番速い保科宗四郎の移動速度を上げればいいので近接速度支援のみ上げればいいと思います。
突撃を解放する。
100kmで突撃を解放します。
移動速度が目に見えて上がります。

解放したら右上のアイコンをタップしないと効果が発動しないので注意してください。
戦略的撤退を有効活用する。
165kmで戦略的撤退が解放されます。
とにかく周回数を増やしたいので165kmで撤退したいところですが筆者は200kmまで走って戦利品を1つ多くもらってから撤退しています。
戦利品にこだわらずに周回数を増やしたければ165kmで使うのもありだと思います。
まとめ
とにかく周回数。
周回数をこなすごとにキャラのランクが上がりたまったポイントをキャラの強化に振れるようになります。
そして戦利品も同時に増えていきます。
この討伐遠征というコンテンツは周回ごとに部隊が強くなる感覚があり中毒性が高く周回が苦にならないので筆者はどっぷりはまっています。
皆さんも周回してみたらはまると思いますよ。
今回の記事は以上です。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
過去の記事はこちら
