最近自分の中のサッカー熱が再燃している。
PS5の新モデル出たら買うしこの機にイーフトを復帰してみた。
このゲームは復帰者がすぐに勝てるほど甘くはなく今でもまだ勝つのに苦労している。
ウイイレ時代はかなりハマってやっていたのだがその時とはもはや全く違う。
ドリブル
You Tubeをみていて実況者さんたちがよく言っているのが「ドリブルをこねる」ということだ。
ウイイレ時代はそんな言葉はなかった。
特に身長の低い選手はドリブルがしやすいらしい。
マラドーナはサッカーファンなら誰もが知るスーパースターなので言わずもがなである。
驚いたのがJリーグショータイムのアビスパ福岡の紺野選手。
失礼だがあまり知られていない選手がJリーグの月間MVPか何かでバグ強化されており低身長ということでドリブルの使用感がかなりよくイーフト界隈で強キャラ扱いされている。
フォーメーション
フォーメーション設定の面ではウイイレ時代よりむしろシンプル化されている印象。
基本的にチーム戦術はポゼッション、ショートカウンター、ロングカウンター、サイドアタック、ロングボールの5つしかなく一番流行っているロングカウンターを筆者も使っている。
監督はロングカウンターの適正の高いテンハフを使用している。
スピード+1されるブースター能力を持っている。
これが地味にでかい。
中央攻めが強い
中央攻めが現環境では強い。
これは先述したドリブルのこねやすさが関係している。
ペナルティーエリア内の両脇、いわゆるニアゾーンと呼ばれる位置でドリブル能力の高い選手にこれをやられるとなかなかに守りづらい。
普通は2.3人で囲めば取れるだろうと思うのだがこのゲームの仕様上なかなかボールを奪うことができない。
したがってクロスをシンプルに入れるよりニアゾーンに侵入するのがセオリーとなっている。
ガチャ
ガチャは毎週月曜日にエピックと呼ばれるガチャが開催されており3人の選手がピックアップされている。
当然課金誘導のために強く設定されている事が多いのだが毎週新キャラを引こうと思うと金銭的に苦しい。
ただ本当にぶっ壊れで獲得必須と呼ばれるキャラは本当にたまにしか来ない。
筆者は性能よりキャラ愛重視でガチャを引いている。
筆者のような後発組は昨年からやっている課金勢と比べるとスタメンの豪華さで見劣りする。
マラドーナ、ルンメニゲ、ロマーリオ、といった攻撃陣に対抗するのはなかなかに骨が折れる。
復刻ガチャなどはないのだろうかと思ってしまう。
まとめ
計画的にガチャを引いていけば今後優秀な選手たちは自分のスカッドにも揃うだろうからこの点は問題ない。
You Tubeなどでも数多くの配信者がガチャの考察をやってくれているのでそれを参考にしながら。
あとは好きな選手、強い選手で作ったチームで自分のやりたいサッカーをやる。
これに尽きると思う。
コメント