リセマラはしておいたほうがいい
できれば3体星5を確保しておくと序盤の難易度が格段に変わると思います。
僕が思う理想はサポート役、ヒーラー、アタッカーが各1体いるとかなり楽だと思います。
僕はヒーラーに困っていたので各影響力の第3章のボスには大苦戦させられました。(特にアーギュストには2回負けました)
その他のボスも最初の一回は負けて対策を練って2回目で勝つという感じでした。
戦闘
とにもかくにも弱点をつく
とにかく弱点をつくことが大事。
それもできるだけヒット数を稼ぐように。
シールドを破壊して敵をブレイク状態にしてから単発高威力の技を叩き込むという感じ。
BPの使い方
弱点を突く場合はとにかくヒット数を増やすことが大事だと思いました。
ブレイクさせるためにヒット数を増やす目的でBPを使うことを僕は意識していました。
回復手段について
- 戦闘中に回復技を使う
- 戦闘中に後衛に下げて1ターン経過
- ボス前の聖火台
- 宿屋
- レベルアップ
思いつくのはこの辺。
フィールドでアイテムや魔法で回復、みたいなことはできませんでした。
ただボス戦以外で全滅しそうになったことはないので(今のところはですが)戦闘中の回復だけで間に合った感じでした。
育成
星5から優先して育成しました。
ジョブボードは主にパッシブから(特殊アビリティ)取っていきました。
終盤のジョブボードのほうがジョブポイント当たりのステータスの伸びが良いので早めに先のボードに行くように進めていました。
まとめ
僕はSwitch版をやったことがないのですがアプリ版だけに関して言うとすごく面白いです。
といってもまだまだ序盤しかやっていないのでこの先何が起こるのかワクワクしています。
いずれは課金にも手を出すかもしれません。(僕の悪癖)
でも色んなキャラがいたほうが面白くなるのは間違いないのでガチャは引きたいですね。
88日記念の祝宴の導きが開催中にもう少し無償石をためてガチャを引こうと思っています。
コメント