パズル苦手でも裏列界の化身を冨岡義勇で周回できるパーティ編成と立ち回りを解説

mizubashira パズル&ドラゴンズ攻略

にほんブログ村 ゲームブログ パズドラへ
にほんブログ村

はじめに

今回は冨岡義勇×水柱・冨岡義勇のパーティで裏列界の化身を攻略しました。

このパーティの特長は

・操作時間9秒固定で操作時間減少を一切受け付けない

・固定50万ダメージで根性持ちの敵やアテンの処理がしやすい

などで裏列界の化身の攻略の適性は高いと言えます。

ちなみに炭治郎で裏修羅の幻海を攻略した記事はこちらです。

よかったらこちらの記事も合わせてどうぞ。

パズル苦手でも炭治郎で裏修羅の幻界を周回できるパーティと立ち回りを解説

使用したパーティ

tomiokagiyuu-urarekkai

バッジは回復力アップ

リーダーの冨岡義勇の超覚醒はスキブ+

桜ふぶき姫の超覚醒は無効貫通

藍染の超覚醒はスキブ+

超転生イシスの超覚醒はスキブ+

フレンドの冨岡義勇の超覚醒は悪魔キラー

サブのディーナのスキルが水生成+盤面をロックできるのが強い

1Fから7F

参考動画1

立ち回り

1F ディーナ変身のため1回コンボ。水4個消し。

2F 水4個消し

3F コンボ吸収に引っかからないように水4個消しながらコンボ

4F 藍染にアシストしたスキルが溜まるまで耐久。アテンの場合は水4個消しを3回する

5F ディーナで攻撃力減少を上書きして水4個消し

6F 冨岡義勇のスキルで覚醒無効を解除して水4個消し含む7コンボ

7F 無効貫通を組む

8Fから14F

参考動画2

立ち回り

8F 10コンボ吸収は難しいので適当にコンボ。操作時間減少を食らうが全く問題ないので次ターンで水4個消し含む7コンボ。ロック解除は7✕6盤面になる10Fでしました。

9F 水4個消し含む7コンボ

10F 水4個消し含む7コンボ。ロック解除

11F 水4個消し含む10コンボ

12F 固定ダメージで突破

13F 無効貫通を組んで7コンボ以上

14F 水4個消し2つを含む8コンボ以上

15Fから21F

参考動画3

立ち回り

15F 最上段のルーレットを水に揃えてディーナのスキルでロック。動画では無効貫通組んでますが多分水4個消し含む8コンボでいけるかと。

16F 水属性吸収の場合はイシスにアシストしたスキルを使用。

水属性吸収されない場合は他の属性の吸収に気をつけてパズル。

17F ルーレットを水に揃えてディーナでロック。9個に満たない場合は桜ふぶき姫のスキル使用しつつ無効貫通を組む。動画ではパズルミスって7コンボ行ってないですがそれでも突破可能なようです

18F 無効貫通7コンボ以上が理想。動画では2パンしてますが怖い攻撃はなさそう

19F ディーナで攻撃力減少を上書き。

シヴァドラ 7コンボ以上の無効貫通で突破。動画内はグダりすぎ。

ネプドラ 藍染のダメージ吸収無効スキルを使用。毒目覚めがあるので耐性ないと厄介かも。

オデドラ 義勇の消せないドロップ、覚醒無効解除スキルを使用。

20F ディーナで攻撃力減少を上書き。

ヨミドラ 属性吸収だけ気をつけて無効貫通含む7コンボ×2回。動画の俺マジパズル雑魚w

ラードラ 7コンボ以下吸収に注意

実質最後の階なので余ったスキルは使っていい

21F 固定ダメージで突破

最後に

基本的には水の無効貫通8コンボ以上してればほとんどの敵は倒せるかと。

はじめにも書きましたがディーナの盤面ロックがルーレットの多いこのダンジョンで特に便利でした。

このパーティには桜ふぶき姫を採用してますが水着プレーナを所持しているならそちらを採用したほうがいいでしょう。

相変わらずパズル苦手な僕ですがこのダンジョンは攻略可能です。

星8の炭治郎や無惨など強キャラ揃いの鬼滅の刃コラボ。

その中の星7のキャラの冨岡義勇もかなりパワーのあるパーティが組めます。

魔法石を温存していたプレイヤーさんはこのコラボで魔法石を使わずしていつ使うのかというくらい引くのをおすすめしたいコラボです。

今回の記事は以上です。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

しつこいようですがよかったらこちらも。

パズル苦手でも裏修羅の幻界を炭治郎で周回できるパーティと立ち回りを解説

 

今回の参考動画の収録に使用したゲームキャプチャの紹介。

かなり使いやすいです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました